ランドリーバスケット
フレンチウッド3フック
ホームステッドテーブル
アイアンハンガーラック
ほうき&ちりとり
ダストボックス
タオルハンガー
キャビネット
by 凛

オーダーカーテンを選ぶにあたって!

カーテン選びの前回の続編でーす!!

 ネットでの見積もりは、自分で採寸をしなければいけません。

お店のHPに掲載されている採寸図を見ながら、
間違えないように図りましょう。

採寸をする時の注意点○レールを取り付けてから測る。

○金属製の巻尺(メジャー)を使う。
○どこまで測ったかをメモする。
○幅、高さなど必要な長さをチェックする。
○フックのA・Bを確認する。

オーダーカーテンは、注文後の寸法変更、キャンセル、
返品ができないところが多いため、注文前に注意書きなどを
良く確認することが必要です。

また、採寸の際もキャンセルできないことを考えると細心の注意で、
うっかりした間違えがないように図る必要があります。

カーテンは窓辺の演出効果は勿論ですが、安心快適に暮らすためにも
必要な物です。

防炎性・耐光性・抗菌防臭性・消臭性・遮光性など、
いろいろな機能や特徴を持ったカーテン生地もあり、

最近は環境問題や健康問題に取り組んだ商品も次々と発表されています。
またカーテンを選ぶときに気をつけなければならないのは、

自分の判断だけで選ばないと言う事です。

プロの方にアドバイスを受けた方がいいでしょう。

カーテンレールの取り付けや採寸もお願いした方が無難です。

お店で決定するのではなく自分の部屋に持ってきてかけてみてからにした方がよいでしょう。

注意すべきは、カーテンをお店で決めてしまってはならないということ。

カーテンショップには必ずサンプルがあります。

生地を小さく切った物です。

でも、この大きさでは品質の善し悪しも判断し難く、

また実際に部屋にかけたときのイメージがし難いのです。

できることなら部屋にかけてみて選ぶ気持ちも大切です。

それと同様に、重要なのがカーテンレールをどこに取り付けるか
ということです。

取り付ける位置によって、一生懸命に選んだお気に入りのカーテンが
きれいに見えない場合もあるのです。

窓枠に対してどのように取り付けたら縦と横のバランスがいいのか
を確認しながら取り付けるようにしましょう。

カーテンを購入するときの基準として、

自社縫製工場を持っているかどうか

も確認した方がいいかもしれません。

自社縫製工場を持ったないところはメーカーに依存してしまうため
対応が遅いです。

でも、持っているカーテンショップはカーテンの丈直し、巾直しなどのアフターが万全で何より対応が早いですよ。

 オーダーカーテン・トライしますー!?
posted by インテリー at 00:04 | 日記
Google
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。